「事務所開業」の記事一覧
こちらの記事も、お客様向けというよりは、同業者向けへの情報かなって思っています(しかし人の事務所の記事を喜んで読んでいるなんて、暇人ですね)。 当事務所の電話とネット構成図を上図に掲げました。 ごく一般的なやりかたですと […]
行政書士関連のグッズ類を扱っている全行団様という会社があるのですが、そこで行政書士グッズ(マスコットキャラクター商品)を入手して参りました。 このマスコットキャラクターを事務所の執務机兼応対机に置けば、なんとなく場が和む […]
チラシを作成して配ろうと思っています。 昔からある最もアナログな営業手法ですね。 1,000枚作成して3件問い合わせがあれば上々、というものだそうですが・・・、とりあえず、近所の方々に知っていただくというのが大事なのかな […]
『歌う行政書士』のページでもご紹介いたしましたが、行政書士事務所を開業するにあたり、自らのブランディングということを意図して、商標出願を自力で実施しておりました。 行政書士会にも登録承認をしていただきまして、正式に行政書 […]
この記事は、あくまで個人的な意見となります。 行政書士という職業の言葉はきいたことがあっても、そもそも行政書士に業務を依頼したことのある方は、実はとても少ないのでは?と思ったりしています。 それは、行政書士って、いったい […]
本日は、待ちに待った、行政書士会入会式の日でした。 二週間前には行政書士登録され、日本行政書士連合会のサイトで登録内容は確認できてはいたのですが、行政書士証票もいただいておりませんので、まぁ、未だ、行政書士としても神器が […]
行政書士としての名刺ですが、行政書士会入会式までに作成しておかないと、自己紹介やら名刺交換とかの際に困りますね・・・ということで、どういったデザインにするべきか少し悩んでいました。 最初は、文字だけの名刺(ホント、昭和か […]
行政書士を開業しようと思ったのは、行政書士試験に合格する前から思っていたことではありました。 わたしの場合は、もともと複業で始めることを想定していて、それならばコツコツと開業準備をしていけばいいのかな、ということで、約1 […]
行政書士は文書の作成が業務の主な柱と理解しておりますが、行政書士会への入会にあたって、行政書士印を作成することが条件となっております。 神奈川県行政書士会の場合は、一辺が15ミリメートル以上の正方形(角型)であって三行( […]